WordPress

WordPressの新エディターが使いにくいときは『Classic Editor』で解決

WordPressの新エディターが使いにくいときは『Classic Editor』で解決
katasumi web
かたすみ
こんにちは!
かたすみ@__katasumi です。

WordPress 5.0よりエディターが変わってしまい、WordPressの新エディターが「使いにくい…!」と感じている人も多いはず

筆者ももれなく困った人のひとりでした。

そこで今回は、WordPressの新旧エディターのちがいと、新エディター『Gutenberg』から旧エディターに戻す方法をご紹介していきます。

この記事に書いてあること
  • WordPressの新旧エディターのちがい
  • 新エディターが使いにくいときの解決方法
  • プラグイン『Classic Editor』を使う留意点

WordPressの新エディターと旧エディターのちがい

WordPressの新エディター『Gutenberg』の特徴をご紹介する前に、旧エディターに触れておきます。

従来のエディターには一定のWebの知識が必要だった

テキストに対して見出しや文字装飾を指定したり、画像や動画を挿入するなど、一般的にイメージされるブログの投稿画面のようなエディターでした。

エディターのモードも「ビジュアル」「テキスト」というように選択ができ、作業者の好みやWebの知識レベルによって切り替え可能なのもうれしいポイント

ビジュアルモード
WordPressの旧エディター(ビジュアルエディター)
テキストモード
WordPressの新エディター『Gutenberg』

このように記事に細かいレイアウトを実装するには、ショートコードやHTMLタグを使うため、一定のWebの知識が求められていました

ショートコードとは?
WordPressでプログラムを呼び出すための短いコード。
主に「function.php」で管理されている。

WordPressの新エディター『Gutenberg』の特徴

WordPressの旧エディター(テキストエディター)

一方新エディター『Gutenberg』では、「ブロック」という新しい要素、新しい考え方が導入されています

公式のアナウンスによると、専門的な知識がない人もリッチなページが作成できるということです。

The block editor introduces a modular approach to pages and posts: each piece of content in the editor, from a paragraph to an image gallery to a headline, is its own block. And just like physical blocks, WordPress blocks can added, arranged, and rearranged, allowing WordPress users to create media-rich pages in a visually intuitive way — and without work-arounds like shortcodes or custom HTML.WordPress.org

(意訳:ブロックエディターは、投稿にモジュール式のアプローチを導入します。段落から画像ギャラリー、見出しまで、それぞれブロックとして独立し、ブロックの追加、配置、そして再配置できます。ユーザーは視覚的に直感的な方法で、ショートコードやカスタムHTMLなどを使用しなくてもリッチなページが作成できます。)

WordPressの公式ページに『Gutenberg』を体験できるページがありますので、お試しで触れてみてはいかがでしょうか。

エディターのUIも大幅に刷新され、視覚的・直感的に操作ができそうですね
(慣れたら良さそう。慣れたら)

ただ、旧エディターでの作業が好きな人にとってはまだまだ「使いにくい」というのが正直な感想ではないでしょうか。

「使いにくい」の解消に必要なのは、プラグイン『Classic Editor』

新エディター『Gutenberg』の「使いにくい」を解消するためには、WordPressの公式からリリースされているプラグイン『Classic Editor』を使います。

プラグイン『Classic Editor』の設定方法

インストール → 有効化までの流れは、ほかのプラグインと同じです。

1. インストールする

プラグイン『Classic Editor』の設定手順(1)
プラグイン『Classic Editor』の設定手順(2)、(3)

プラグイン『Classic Editor』を検索して、インストールします。(①、②、③)

2. 有効化する

プラグイン『Classic Editor』の設定手順(4)

インストールできたら「有効化」。(④)
ここまでの操作でいったんOKです!

これ以降はオプションの設定になります。

3. 【必要であれば】オプションの設定

プラグイン『Classic Editor』の設定手順(5)
プラグイン『Classic Editor』の設定手順(6)、(7)

⑤ 設定をクリックすると、下記の設定が可能です。

  • デフォルトのエディターの設定 (⑥)
    ※「ブロックエディター」とは、新エディターのこと
  • エディターの切り替え許可 / 禁止 の設定 (⑦)
    ※画像では、「いいえ(許可しない)」を選択しています

最後に画面下部にある「変更を保存」をクリックして終了です。

設定完了!投稿画面を見てみよう

設定ができたか確認してみましょう。

WordPressの旧エディター(ビジュアルエディター)

無事に設定ができていれば、旧エディターに戻っているはずですが、いかがでしょうか?

ちなみに、⑦ のエディターの切り替え許可 / 禁止 の設定のちがいは以下のように表れます。

エディターの切り替えを許可をしていないとき

プラグイン『Classic Editor』の設定手順 投稿一覧
「⑦」で 「いいえ(許可しない)」を選択したとき「編集」は1つ。

エディターの切り替えを許可しているとき
プラグイン『Classic Editor』の設定手順 投稿一覧

「⑦」で 「はい(許可する)」を選択すると「編集」が2つ。
エディターの切り替えが可能になり、お好みで選択できますね。

【注意】『Classic Editor』にはサポート期限がある!

「使いにくい新エディターから解放された!」と思っているみなさんに、悲しいお知らせ。

残念ながら2020年3月現在、『Classic Editor』のサポート期限は2021年12月31日までということがアナウンスされています。

新エディター『Gutenberg』へと完全移行するということですね。

公式ページの評価を見ると低評価が圧倒的なので、サポート終了後も何か回避方法が用意されることを期待したいですが…

(星5が意外と多いのには驚き)

さいごに

WordPress 5.0 から登場した新エディター『Gutenberg』。
オフィシャルのアナウンスにもあるようにWordPressは「あまりWebの知識がない人にも使えるように」という流れにシフトしていくようです。

今回ご紹介したのは今現在の有効な方法ですが、いずれは新エディターに切り替えていかなくてはなりません。
そのときまでに、少しずつ『Gutenberg』に慣れていきましょうね!

この記事のまとめ
  • WordPressの新エディター『Gutenberg』が使いにくい人は、プラグイン『Classic Editor』を使えばOK!
  • でも『Classic Editor』のサポートには期限が…
  • 少しずつ『Gutenberg』に慣れていこう